どうも、オーディオを中心とするガジェットブログを運営しています、ソラガジです。
今年で創業110年のDENONの新製品。
DENONは高級アンプやシステムオーディオなどの音響機器や電子機器を製造販売している会社。
今回はそんなDENONから発売開始された初のワイヤレスイヤホン、AH-C830NCWの購入レビューをしていく!
この記事の内容
・AH-C830NCWはどんな機種?
・実際に購入して使ってみた話
・AH-C830NCWを買うメリット
歴史と実績があるDENONの初ワイヤレスイヤホンはどうなのか?
しっかりレビューしていきます!
AH-C830NCWはデノンのHi-Fiサウンドをワイヤレスで楽しめる
AH-C830NCWは「『デノンらしい音』をワイヤレスイヤホンで実現する」というコンセプトのもと開発された製品。
『デノンらしい音』とはデノンのサウンドマスター山内慎一氏の「Vivid & Spacious」のことで、解像度の高さ、空気感、音の広がり、空間の中に音があるという実在感などを表す。
レンジの広い音域を再生するために大型のドライバーユニットを採用。
AH-C830NCWは11mm×10mmとあまり見ない楕円形のユニットを使用している。

引用:DENON公式ブログ
なかなかワイヤレスイヤホンで10㎜という大型のドライバーを使用しているのは珍しい。
この大型のドライバーが『デノンらしい音』を実現している。

AH-C830NCWの概要
デザイン | (3.5) |
装着感 | (4.8) |
音質 | (4.6) |
機能 | (3.5) |
コスパ | (4.5) |
総合点 | (4.2) |
メリット
・他社のハイエンド機種と同等かそれ以上の音質。
・圧倒的装着感の良さ。
・外音取り込みの質。
・圧倒的なマイク性能。
デメリット
・再生時間が短め。
・アプリ、ワイヤレス充電非対応。
AH-C830NCWのスペック
通信規格 | Bluetooth 5.0 |
対応コーデック | SBC / AAC |
ノイズキャンセリング | 〇 |
外音取り込み | 〇 |
最大再生時間 (ノイキャンON時) | イヤホン単体:6時間 / ケース込み:24時間 (イヤホン単体:4.8時間 / ケース込み:19時間) |
充電時間 | 2時間(フル) |
重さ | 約53.6g(イヤホン:約5.3g×2+ケース:約43g) |
防水規格 | IPX4 |
ワイヤレス充電 | × |
アプリ | × |
その他 | Google Fast Pair |
スペックでは特出したものはないが、AH-C830NCWは実際に使ってみて良さがわかる機種。

AH-C830NCWのペアリング方法
最初はケースのふたを開けると自動的にペアリングモードになる。
ケース背面のリセットボタンを長押しすると強制的にペアリングモードにできる。
iPhoneは「その他のデバイス」、Android端末は「接続」をタップ。

左:iPhone、右:Android端末(Pixel6)
Androidの場合、スムーズにペアリングできる「Google Fast Pair」に対応しており、iPhone×AirPodsのように画面下にポップが表示される。
iPhoneは「自分のデバイス」に表示、Android端末は「完了」をタップで接続が完了。
デバイスの削除する、詳細を見る場合は、設定からiPhoneは「iマーク」、Android端末は「歯車マーク」をタップ。
Android端末はGoogle Fast Pairに対応しているため、バッテリーの残量や再生可能時間の確認、デバイスを探す、アプリに移動などの操作が可能。
また、GoogleのPixelシリーズの端末では、ウィジェットで「イヤホン本体L側、R側、充電ケース」のバッテリー残量の確認ができる。

AH-C830NCWのデザイン
カラーは白と黒の2色。
外箱。
蓋を開けると説明書があり、その下に本体。
付属品は本体、イヤーピース(3サイズ)、type-Cケーブル、説明書、クイックスタートガイド。
本体。黒がメインでケース上部にロゴあり。
充電はタイプC。
ワイヤレス充電非対応。普段使いを考えると対応してほしかった。。
ケースの天面が斜めになっている。
ケースの上と下で微妙に段差があるので開けやすい。
しっかり手のひらに収まる。
イヤホン本体にもロゴ入り。
少し見にくいがLRの表記あり。
センサーは見えないが、脱着検知のセンサーが付いていて耳から外すと一時停止する。
ケースはマットな感じ。本体はツヤツヤ。下位モデルのAH-C630Wは本体もマット仕上げ。
AH-C830NCW実際使ってみてのレビュー
AH-C830NCWの装着感
奥すぎず手前すぎず丁度いい位置。
フィット感はかなり良く、手持ちの中ではNo.1。
付属のイヤーピースは3サイズ。
合わない場合は変更することを勧める。
イヤーピースを変更したい時は注意
ケースに収納する穴が小さめ。
交換するイヤーピースによっては入らない可能性がある。
おすすめイヤーピースはこちら。
-
【final TYPE E レビュー】迷ったらまずはこのイヤーピース【完全ワイヤレス専用仕様と比較】

AH-C830NCWの音質
試聴環境
・iPhone (AAC) / Pixel 6 (AAC)
・ジャンル:pops / ロック / ジャズ / クラシックなど
・音源:Apple Musicのロスレス
ナチュラル×広大な音場で、バラード好きはこれ一択!
ジャズやクラシックなどの楽曲とも相性が素晴らしく、アナログライクで音場がかなり広く、自然に広がっていくようなサウンド。
低域の質感と高域の広がりの組み合わせが絶妙すぎる。
決してモヤっとした感じはなく、低音にもしっかり芯がある。
開放感があり、音の広がり(特に横方向)と抜け感が非常に良い。
バラードを聴いた時の音の分離感がハッキリした感じや空気感、ふわっと広がるサウンドは唯一無二。
総合力ではWF-1000XM4よりも劣るが、バラードを聴けばそれ以上のサウンド。
-
【SONY WF-1000XM4 レビュー】最も完璧に近いワイヤレスイヤホン
非常に澄み切った透明感のある音で、例えるなら天然水みたいな音。
LDACに対応してたらどれくらい凄かったのか…

同価格帯のCX Plus True Wirelessと比較
CX Plus True Wirelessはどちらかというと、楽器が中心で派手な音。
ボーカルの質感、全体的な音のクリアさ自然さではAH-C830NCWがワンランク上。
かなり音の傾向や鳴らし方が異なるので両方持っていても使い分けできる。
高音 | (5) |
中音 | (4.5) |
低音 | (4) |
細かく比較しました。
-
【徹底比較】”CX Plus True Wireless”と”AH-C830NCW”どっちがおすすめ?【1万円台高音質】
圧倒的なマイク性能
※AH-C830NCWのマイクテストの音声です。
非常にクリアで聴き取りやすい。
1万円台のワイヤレスイヤホンの中でもトップクラスの性能。
ワイヤレスイヤホンのマイクテストしたら結構差が出た
①SONY WF-1000XM4
②SONY LinkBuds
③Cleer Ally Plus 2
④DENON AH-C830NCWAH-C830NCWやばすぎ pic.twitter.com/ask4eRimw1
— ソラガジ🎧 | (@soragaji1) April 8, 2022


AH-C830NCWの機能
ここからは機能面を一つ一つ細かく見ていく。
対応コーデック
SBC、AACの2つ。
普段使いで困ることはない。
AACでこの音なのでLDACに対応してたら…
コーデックについての詳細はこちら。
-
Bluetoothの"コーデック"とは?【気にする必要あるの?】
ノイズキャンセリング機能
高い音は消せてないが低い音はしっかり消せている。
10点満点でWF-1000XM4を10点とすると7、8点くらいな印象。
簡易レビュー↓
チキンフィレオ食べながらc830ncwのノイキャン確認 pic.twitter.com/qCvVU0HWLQ
— ソラガジ@ (@soragaji1) November 1, 2021
電車でも使用してみたが、音楽を聴いていても「キー」「シュー」などの高い音は多少聴こえてしまう。
外で歩いている時やオフィスで作業している時などの周囲がそこまでうるさくない環境で使用するくらいなら問題はない。
ノイキャンオフ時の遮音性が飛び抜けて高いというわけではないので、ノイキャン目的での購入はあまりおすすめできない。
この機種の最大の特徴はやはり音質。
外音取り込み機能
ノイキャンの質が微妙だったのであまり期待していなかったが予想より良かった。
10点満点でWF-1000XM4を10点とすると8点くらいな印象。
イヤホンの遮音性がそこまで高くないのがより良くしてくれいる感じ。
人の声や電車のアナウンスなどは少しこもってる感じはするがハッキリ聞こえる。
バッテリーの持ち
イヤホン単体で4.8時間。
(ノイキャンをオフの時は6時間。)
ケース込みの再生時間は19時間。
(ノイキャンをオフの時は24時間。)
正直ノイキャンをオンにしてると少し物足りない感じがする。
イヤホン単体で5時間を切ってしまうのはBGM感覚で聴いている時は途中で切れる可能性もある。
個人的には単体で6時間以上はないと少し不安。
バッテリーの持ちを求めるならこれ。
-
【Soundcore Life P3 レビュー】コスパで選ぶならこれ一択
やはりバッテリー関連はAnkerが強い。
接続の安定性
AACでPixel 6と接続。
屋内、屋外ともに途切れることはほとんどなかった。
防水
防水性能はIPX4。
多少の雨くらいなら大丈夫。
運動時も汗の心配をせずにいられる。
タッチセンサー操作
L | R | ||
音楽 | 再生 / 一時停止 | 1回タップ | |
次の曲へ | 2回タップ | ||
前の曲へ | 3回タップ | ||
電話 | 着信受信 | 2回タップ | |
電話を切る | 2回タップ | ||
着信拒否 | 1回タップ+2秒長押し | ||
ミュートをON / OFF | 1回タップ+5秒長押し | ||
音声アシスタント※ | 起動する | 1回タップ+3秒長押し | |
サウンドモード | 切り替え | 1回タップ | |
ペアリング操作 | ペアリングモード | 1回タップ+5秒長押し |
※接続する機種によっては、機能しない場合がある。
AH-C830NCWには専用のアプリがないので、操作手順の変更はできない。
Google Fast Pair
AndroidユーザーにとってGoogle Fast Pairは便利。
ケースを開くだけでペアリングが可能になり、接続が簡単。
ワイヤレス充電、アプリは非対応
価格を見ればミドルハイクラスなので対応してほしかったというのが本音。
特にワイヤレス充電は搭載しているだけでかなり便利になるのに…
-
【Anker PowerWave 10 Pad レビュー】充電もワイヤレスで快適に
アプリに関してはタッチ操作の変更や細かい操作ができないので意外と不便。
ファームウェアのアップデートもないので個人的には対応してほしかった。
アプリが多機能で便利な機種↓
-
【Soundcore Liberty 3 Pro レビュー】進化したノイズキャンセリング2.0。全部入りの機能性
取扱説明書
説明書はこちらから。

AH-C830NCWはこんな人におすすめ
買うメリット
・ハイエンド機種にも劣らない音質を1万円台で聴ける。
・軽量かつフィット感のよい装着でリラックスして音楽を楽しめる。
・圧迫感をあまり感じない良質なノイキャン性能。
・圧倒的にクリアなマイク性能。
価格は約15,000円、コスパの5段階評価は4.5。
価格を考慮すれば機能性はそこそこ。音質はほぼ完璧。
価格×機能のコスパは普通だが、音質×価格のコスパは個人的に最も高いかもしれない。
サウンド(特にバラードとの相性)はWF-1000XM4などの3万円クラスのイヤホンとも張り合えるレベル。

AH-C830NCWのレビューまとめ
音質においては文句なしで1万円台のトップクラス。
機能面や使い勝手を重視する方には気になる点があるかもしれないが、音質を求めていて価格を抑えたい方にはマストバイ。
音質だけではなく最低限の機能もあるので日常使用でも使いやすい製品。
これから2万円以上で高音質を押すイヤホンの基準が上がりそう。笑
DENONはアンプのイメージが大きかったがワイヤレスイヤホンにも期待大。
音質と機能面をアップデートさせた3万円オーバーのハイエンド機種出してくれないかな…

-
"final ZE3000"と"DENON AH-C830NCW"の比較レビュー!【1万円台おすすめ】
続きを見る
-
【final ZE3000 レビュー】本気で音にこだわったワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
【SONY WF-1000XM4 レビュー】最も完璧に近いワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】高音質と多機能の両立
続きを見る
-
【SONY LinkBuds S レビュー】"穴のあいていないリンクバッズ"は何が変わった?
続きを見る
