スピーカー

【Beosound A1 2nd Gen レビュー】美しく高級感のあるポータブルスピーカー

どうも、オーディオを中心とするガジェットサイトを運営している、ソラガジです。

僕は、音楽を聴くのはイヤホンとスピーカーが多い。

いくつかある手持ちのスピーカーの中で、もっとも気に入っているスピーカーをレビューする。

 

それが、Bang & Olufsen Beosound A1 2nd Gen

 

今回の記事の内容

・Beosound A1 2nd Genはどんなスピーカー?

・実際に使ってみて感じたこと

・どんな人におすすめ?

 

Beosound A1 2nd Genは1年使く使っているポータブルスピーカー。

使っていて感じたことを詳しく書いていく。

 

Beosound A1 2nd Genの概要

Beosound A1 2nd Gen

満足度 (5)
デザイン (5)
持ち運びやすさ (4)
音質 (4.5)
機能 (4)
コスパ (3)
総合点 (4.3)
メリット
  • 高級感のある美しいデザイン
  • 持ち運べるコンパクトサイズ
  • 簡単なペアリングと安定した接続
  • 綺麗で迫力のあるサウンド
  • 使いやすいアプリのイコライザー
  • 最大18時間の長持ちバッテリー
デメリット
  • 傷がつかないか心配

 

Beosound A1 2nd Genのスペック

Beosound A1 2nd
価格(公式サイト)34,990円
通信規格Bluetooth 5.1
対応コーデックSBC / AAC / aptX Adaptive
最大出力音圧レベル92db
最大再生時間最大18時間
充電時間2時間45分(5V-3A)
重さ約561g
アプリ
音声アシスタントアレクサ
その他Google Fast Pair、Microsoft Swift Pair、ステレオ接続

Beosound A1 2ndは発売日が2020年11月20日と1年半以上前の製品。

Bluetoothのバージョンは5.1で公式ではSBCAACaptX Adaptiveに対応。

もちろん、普通のaptXでも接続できる。

最大18時間再生が可能な長持ちバッテリーを搭載し、2時間45分でフル充電が可能。

重さは約561gと持ち運びできる重さ。

バングアンドオルフセンのアプリにも対応し、Beosound A1 2ndを2台揃えると「ステレオ接続」ができ、より迫力のあるサウンドを楽しめる。

他にも、音声アシスタントのアレクサ、スムーズに接続できるGoogle Fast PairMicrosoft Swift Pairにも対応し、使い勝手も優れている。

 

Beosound A1 2nd Genのペアリング方法

Beosound A1 2nd Genのペアリング方法は、はじめに左の電源ボタンを長押しして電源を入れ、真ん中のBluetoothボタンを長押ししてペアリングモードにする。

Beosound A1 2nd Genのボタン

 

スマートフォンと接続

ペアリングモードになれば、iPhoneは「その他のデバイス」、Android端末は「接続」をタップ。

Beosound A1 2nd Genのペアリング方法

左:iPhone、右:Android端末(Pixel 6)

Google Fast Pairに対応しており、Android端末では画面下にポップが表示され、スムーズにペアリングできる。

 

iPhoneは「自分のデバイス」に表示、Android端末は「完了」をタップで接続が完了。

Beosound A1 2nd Genのペアリング方法

Android端末で右のダウンロードをタップするとバングアンドオルフセンのアプリをダウンロードできる。

 

デバイスの削除する、詳細を見る場合は、iPhoneは「iマーク」、Android端末は「歯車マーク」をタップ。

Beosound A1 2nd Genのペアリング方法

 

Windows PCと接続する方法

Microsoft Swift Pair」に対応しているので、ペアリングモードにすれば自動的に画面右下に通知が来る。

Beosound A1 2nd Genのペアリング方法

「接続」をタップするだけで接続完了。

ソラガジ
ペアリングが簡単にできるのはいいですね~

 

Beosound A1 2nd Genのデザイン

Beosound A1 2nd計8色とカラーが豊富。

購入したのは安定のブラック。

Beosound A1 2nd Genのカラーバリエーション

 

Bang & Olufsenは高級オーディオブランドということもあり、外箱もしっかりと丈夫な感じがする。

Beosound A1 2nd Genの箱

 

Beosound A1 2ndの付属品は、スピーカー本体、充電ケーブル、取扱説明書。

Beosound A1 2nd Genの付属品

 

スピーカー本体は、丸いアルミニウムの筐体で防水加工がされたレザーの紐が特徴的。

Beosound A1 2nd Gen

 

手のひらに収まるコンパクトサイズ。

Beosound A1 2nd Genを持ってみた

 

背面は滑りにくいゴム素材で、中央にバングアンドオルフセンのロゴ。

Beosound A1 2nd Genの背面

 

レザー紐の左側には、左から再生 / 一時停止、音量ダウン、音量アップのボタン。

Beosound A1 2nd Genのボタン

 

レザー紐の右側には、左から電源、Bluetooth、マイク用のボタン。

Beosound A1 2nd Genのボタン

 

充電端子はUSB-Cで、付属ケーブルにはロゴ入り。

Beosound A1 2nd Genの充電端子

 

重量は約561gとどこにでも持ち運びやすい重量。

Beosound A1 2nd Genの重量

ソラガジ
アルミ筐体の加工が美しいですね~

 

Beosound A1 2nd Genのレビュー

Beosound A1 2nd Gen

美しいポータブルスピーカー

Bang & Olufsenの美しいデザイン

コンパクトなのに迫力のあるサウンド

優秀なイコライザー

98

デザイン

84

音質

83

使い勝手

94

おすすめ度

 

インテリアに溶け込むおしゃれなデザイン

デザイン: (4.8)

Beosound A1 2nd

バングアンドオルフセンの製品といえば、シンプルで実用性の高い美しいデザイン

MoMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネントコレクションに選ばれるほど。

ソラガジ
オーディオメーカーなのにすごい…

 

Beosound A1 2nd Genは数々の受賞歴をもつデンマークのデザイナー「 セシリー・マンツ(Cecilie Manz)」氏によってデザインされた。

Beosound A1 2nd Genを壁掛けする

バングアンドオルフセンの数あるスピーカーの中でもポータブル向けのエントリー機種

Beosound A1 2nd Genを持ってみた

他の製品よりもコンパクトで持ち運びしやすいので、いつでもどこでも美しいサウンドを体験できる。

 

エントリー機種だからといって「作りが甘い」「妥協している」という感じは一切ない。

Beosound A1 2nd Gen

本体はアルミニウム製の筐体を使用しているので丈夫かつ高級感もある。

無駄なものがないスタイリッシュなデザイン。

 

耐久性は普通に使っているだけでは傷や汚れはほぼつかないくらい丈夫。

金属筐体でどこかに強くぶつけたり、落としたりしない限りは問題ない。

3万円以上という価格もあって作りが甘いと感じることもない。

ソラガジ
部屋に置くだけで一気におしゃれになりますね~

 

デザインされたセシリー・マンツ氏のインタビュー記事はこちら。

https://www.bang-olufsen.com/ja/jp/story/interview-with-cecilie-manz

 

迫力のある美しいサウンド

音質: (4.3)

試聴環境

・iPhone(AAC)/ Pixel 6(aptX)
・ジャンル:ポップス / ロック / ジャズ / クラシックなど
・音源:Apple Musicのロスレス

  • 音の傾向
    低音寄り
    高音寄り
  • 迫力
    繊細
  • 柔らかめ
    硬め
  • 空間の広さ
    狭い
    広い
  • アタック感
    弱め
    強め

 

Beosound  A1 2nd Genの音の特徴は、迫力のある低音とバングアンドオルフセンらしい綺麗な高音のバランスがいいところ。

全体的なバランスは若干高音寄りではるが、低音の迫力もしっかり感じられる。

刺さりによる不快感や耳障りな音は少ない。

 

ポータブルスピーカーによくある低音モリモリのサウンドではなく、きれい目で落ち着く音。

中高音が明瞭ですっきりしているので、ジャズやクラシックとも相性バツグン。

 

中高音の質の良さが目立つが、屋外でも楽しめるよう、低音の量・質ともに十分。

低音の迫力や臨場感を重要視するロックやEDMは、楽曲によっては低音の強さが物足りない場合があるかも。

ソラガジ
屋内で聴く分には全く不満なしです!

 

家でリラックスしたい人高音好きの人には特におすすめのサウンド。

 

使いやすいアプリのイコライザー

バングアンドオルフセンのアプリのイコライザーが使いやすく、効果が高かったので紹介する。

Bang & Olufsen

Bang & Olufsen

Bang & Olufsen a/s無料posted withアプリーチ

 

アプリのホーム画面。

バングアンドオルフセンのアプリ

下にスクロールするとイコライザーとアレクサの設定が可能。

 

プリセットのイコライザー

最適:標準(Flat)
Anbient:高音より
Party:低音より
Speech:中音より
Favorite:自分好みにできる

自分で設定したイコライザーは名前を付けて保存できるので、お気に入りのものは保存しておくとすぐに切り替えられる。

イコライザーの操作は丸いカーソルを移動させるだけなので、直感的に操作できる。

ソラガジ
これならだれでも簡単に好みの音にできますね~

かなり効果が大きいので、ぜひ一度試してほしい。

 

アプリの機能はほかにも、再生/一時停止、曲送り/曲戻し、音量調整の再生関連はもちろん、Alexaの設定やソフトウェアの更新なども可能。

購入後はすぐにインストールすることをおすすめする。

目次に戻る↑

 

Beosound A1 2nd Genはこんな人におすすめ

買うメリット

・シンプルで美しいデザインを求める方

・いつでもどこでもいい音で楽しみたい方

・イコライザーでも楽しみたい方

Beosound A1 2nd Genの価格は公式サイトで34,990円。

他のポータブルスピーカーと比較すると決して安い値段ではない。

 

しかし、Beosound A1 2nd GenにはBeosound A1 2nd Genにしかない魅力がある。

バングアンドオルフセンの美しく洗礼されたデザインは、ポータブルスピーカーの中では頭一つ抜きんでている。

また音質もコンパクトなサイズでありながら、しっかり迫力を感じられる。

持ち運びもできるサイズだが、家や屋内だけで使う方でも満足できる完成度。

目次に戻る↑

 

Beosound A1 2nd Genのレビューまとめ

以上、Bang & Olufsen「Beosound A1 2nd Gen」のレビューでした!

 

Beosound A1 2nd Genは約3万円という価格だが、筐体の質感・デザイン音質高級感など文句のない製品。

外観の評価が高いが、最大18時間の長時間バッテリーIP67の防水などの内観も充実している。

 

また、バングアンドオルフセンの製品には30日間の返金サポートもある。

万が一何かあっても返金できるので安心して購入できる。

※まずは返金ポリシーをご確認ください。

https://corporate.bang-olufsen.com/ja/legal/online-shipping-policy

 

いつでもどこでもBang & Olufsenのリッチなサウンドを楽しんでほしい。

メリット
  • 高級感のある美しいデザイン
  • 持ち運べるコンパクトサイズ
  • 簡単なペアリングと安定した接続
  • 綺麗で迫力のあるサウンド
  • 使いやすいアプリのイコライザー
  • 最大18時間の長持ちバッテリー
デメリット
  • 傷がつかないか心配

目次に戻る↑

 

関連
【2022年最新版】ワイヤレスイヤホンおすすめ11選【1万円以下あり】

続きを見る

関連
AirPods Pro、Beats Fit Pro、WF-1000XM4の比較
【おすすめ徹底検証】AirPods Pro、Beats Fit Pro、WF-1000XM4を比較レビュー

続きを見る

関連
WF-1000XM4
【SONY WF-1000XM4 レビュー】最も完璧に近いワイヤレスイヤホン

続きを見る

関連
Beats Fit Proの本体と外箱
【Beats Fit Pro レビュー】"普通にいい"を極めたワイヤレスイヤホン【iPhone・AndroidどちらもOK】

続きを見る

 

ソラガジ
ではまた他の記事でお会いしましょう~

 

-スピーカー