どうも、オーディオを中心とするガジェットサイトを運営している、ソラガジです。
ワイヤレスイヤホンは利便性が重視されるが、音質にもこだわりたいという方も多いのではないだろうか?
今回はそんな方のために1万円台でおすすめの高音質TWS、
ゼンハイザー "CX Plus True Wireless"とDENON"AH-C830NCW"の2機種を比較していく。
この記事の内容
・2機種の違いとは?
・どちらの機種がどんな人におすすめか?
価格の近い2つの製品にはどのような違いがあるのか?
どちらも1万円台。
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW | |
価格 | 約19,500円 | 約15,000円 |
個別レビュー↓
-
【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】高音質と多機能の両立
-
【DENON AH-C830NCW レビュー】デノンのHi-Fiサウンドをワイヤレスで
2機種の概要の比較
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW | |
デザイン | (3.5) | (3.5) |
装着感 | (4.5) | (4.8) |
音質 | (4.3) | (4.7) |
機能 | (4) | (3.5) |
コスパ | (4.3) | (4.3) |
総合点 | (4.1) | (4.2) |
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW | |
良い点 | ・完成度が高い ・超軽量 ・バランスが良く使いやすい | ・ハイエンド機種に負けない音質 ・超快適な装着感 ・Google Fast Pair対応 |
悪い点 | ・高級感はない ・個性的ではない | ・ノイキャンオン時の再生時間 ・アプリ非対応 |
スペックの比較
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW | |
通信規格 | Bluetooth 5.2 | Bluetooth 5.0 |
対応コーデック | SBC / AAC / aptX / aptX Adaptive | SBC / AAC |
ノイズキャンセリング | ○ | ○ |
外音取り込み | ○ | ○ |
最大再生時間 | 本体:8時間/ケース込み:24時間 | 本体:6時間/ケース込み:24時間 |
充電時間 | 1.5時間(フル)/10分(1時間再生) | 2時間(フル) |
重さ | 約47g(イヤホン片側:約6g×2+ケース:約35g) | 約53g(イヤホン片側:約5g×2+ケース:約43g) |
防水規格 | IPX4 | IPX4 |
ワイヤレス充電 | × | × |
アプリ | ○ | × |
その他 | Google Fast Pair |
スペックはCX Plus True Wirelessが優勢。
実際に使ってみるとどうだろうか?
簡単にまとめると
・バランスが良く使いやすいのはCX Plus True Wireless。
・音楽を聴くのに最適なAH-C830NCW。
自分に合ったほうを選んでほしい。


デザイン比較
左がCX Plus True Wireless、右がAH-C830NCW。
ケースはぱっと見は似ている。
CX Plus True Wirelessは角が丸い。AH-C830NCWは角ばっている。
AH-C830NCWの方が背が少し高い。
どちらも充電はタイプC。
両機種ともワイヤレス充電に非対応なのが痛い。。
どちらも一般的な収納。
CX Plus True Wirelessの方が溝が広いので取り出しやすい。
本体。
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW | |
形 | 四角 | スティック型 |
素材感 | サラサラ | ツヤツヤ |
どちらともLRの表記あり。
脱着検知のセンサーも両機種搭載
・CX Plus True Wirelessはかなりシンプル。
・AH-C830NCWはツヤツヤな素材。
比較レビュー
実際に使っていて感じたことを比較していく。
装着感の比較
CX Plus True Wireless
見た目がシンプル過ぎるのであまり期待していなかったが、手持ちの中では2番目に良かった。
奥すぎず手前すぎずちょうどいいところで装着できる。
長時間つけていても痛みなどはなかった。
AH-C830NCW
奥に突っ込むタイプではないので快適に装着できる。
CX Plus True Wirelessを上回って手持ちの中では最もいい。
軽量かつ耳に当たる部分が少ないので痛くなりにくい。
逆に運動時は少し不安かも。
音質の比較
CX Plus True Wirelessの音質
高域が強めのドンシャリ。
流石はゼンハイザー、音のバランスが非常に良い。
高域が強めだが、音の刺さりや不快感のある音は少ない。
楽器や演奏音にフォーカスされたような音づくりでボーカルは遠め。
全体的に派手目の音作りで、特にロックが気持ちよく聴ける。
高音 | (4.5) |
中音 | (3.5) |
低音 | (4) |
-
【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】高音質と多機能の両立
AH-C830NCWの音質
非常に音場が広く、ナチュラルな音。
低音の質感と高音の広がりが絶妙にマッチしている。
女性ボーカルや高域の刺さりなどがほぼないので、音量を上げ気味で聴くと音場の広さと合わさって非常に気持ちよく音楽を楽しめる。
アタック感はそこまで強くないのでロックやポップスよりはゆったり系のジャズやクラシック、バラードと相性が◎
高音 | (5) |
中音 | (4.5) |
低音 | (4) |
-
【DENON AH-C830NCW レビュー】デノンのHi-Fiサウンドをワイヤレスで
聴き比べ
2機種とも高域に特徴のあるサウンドだが、音の鳴らしがかなり異なる。
相性のいいジャンル
・ポップスやロックと相性がいいのはCX Plus True Wireless。
・ジャズ、クラシックならAH-C830NCW一択。
特に、中域の違いが大きい。
CX Plus True Wirelessは低域と高域が前に出てくるアタック感の強いバランスで、中域は少し引っ込み気味。
対して、AH-C830NCWは中域が前に出てきてそこから高域が広がる感じ。
ボーカルの距離感は、CX Plus True Wirelessは遠めで、AH-C830NCWは近い。
どちらも低域の量感は多すぎるという事はなく、タイトで芯のある音。
人それぞれ好みは違うが、、
・楽器や演奏音が目立った派手な音ならCX Plus True Wireless。
・ボーカルが近めのナチュラルな音ならAH-C830NCW。
僕はボーカルを中心に聴きたいという事もあり、AH-C830NCWの方が好みのサウンド。



機能の比較
ワイヤレスイヤホンで最も重要な機能性。
音質よりも重視する方が多いと思うので詳しく解説していく。
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW | |
対応コーデック | (5) | (3) |
ノイズキャンセリング | (4) | (3.8) |
外音取り込み | (4) | (3.8) |
バッテリー関連 | (4) | (3) |
接続の安定性 | (5) | (5) |
防水規格 | (3) | (3) |
アプリ | (3) | (0) |
マルチポイント | (0) | (0) |
機能性でもかなりの差がある感じ。
対応コーデックの比較
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW |
SBC / AAC / aptX / aptX Adaptive | SBC / AAC |
CX Plus True Wirelessのみ高音質コーデックと呼ばれる「aptX Adaptive」に対応している。
iPhoneユーザーは気にしなくていいが、androidユーザーはaptX AdaptiveとLDACどちらに対応しているか調べておいた方がいいかも。
aptX Adaptiveに対応しているスマホはほとんどないのでLDACに対応してほしい。。
AH-C830NCWはAAC接続でも不満はないが、AACであの音なのでLDACなどに対応していればどんな音だったのか気になる…
-
Bluetoothの"コーデック"とは?【気にする必要あるの?】
ノイズキャンセリングの比較
ノイキャンはどちらも優秀。
どちらも低音はしっかり消せているが、高音カットは両機種とも微妙。
本体の形状でCX Plus True Wirelessの方が遮音性が高く、ノイキャンON時で比較してもより効果が高い。

ハイエンドのWF-1000XM4やAirPods Proと比較するとあと一歩という感じはある。
-
【SONY WF-1000XM4 レビュー】最も完璧に近いワイヤレスイヤホン
外音取り込みの比較
外音取り込みはノイキャンと比べて違いが大きい。
・小さい音を大きくしてくれるのはCX Plus True Wireless。
・より自然に聞こえるのはAH-C830NCW。
人によって好みが分かれそうな印象。
しっかりハッキリと周囲の音を聴けるのはCX Plus True Wireless、機械的な感じが少なく自然に近いのはAH-C830NCW。
ポイント
「周囲の音を聴く」という点ではCX Plus True Wirelessの勝ち。
バッテリー持ちの比較
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW |
本体:8時間/ケース込み:24時間 | 本体:6時間/ケース込み:24時間 |
CX Plus True Wirelessのイヤホン単体で8時間再生が強い。
AH-C830NCWのバッテリーは短いと言われがちだが、AirPods Proと同じくらいな印象。
ケース込みの再生時間は共に24時間と普通。
低価格で長時間バッテリーならこちら↓
-
【Soundcore Life P3 レビュー】コスパで選ぶならこれ一択
充電時間
また、充電時間にも差がある。
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW |
1.5時間(フル)/10分(1時間再生) | 2時間(フル) |
CX Plus True Wirelessは急速充電にも対応しており、約1時間半でフル充電、10分の充電で1時間の使用が可能。
接続の安定性の比較
接続の安定性に関してはどちらも大きな違いはない。
音質を考えると、aptXに対応しているCX Plus True Wirelessが有利。
防水性能の比較
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW |
IPX4 | IPX4 |
防水規格はどちらもIPX4。
運動時にも安心して使用できる。
小雨程度であれば問題ない。
アプリの比較
アプリはCX Plus True Wirelessのみ対応。
機能の数やイコライザー、タッチセンサーのカスタマイズ性がかなり変わってくる。
不具合をアップデートで改善できるのも大きなメリット。
DENONの専用アプリがリリースされるのを待つしかない。

CX Plus True Wireless | AH-C830NCW | |
対応コーデック | (5) | (3) |
ノイズキャンセリング | (4) | (3.8) |
外音取り込み | (4) | (3.8) |
バッテリー関連 | (4) | (3) |
接続の安定性 | (5) | (5) |
防水規格 | (3) | (3) |
アプリ | (3) | (0) |
マルチポイント | (0) | (0) |
総合 | (3.5) | [star25] (2.8) |
機能性の総合点はCX Plus True Wireless上。


どっちがおすすめ?
どんな人におすすめなのかまとめてみた。
CX Plus True Wireless | AH-C830NCW |
・音質と機能性の両立を求める人 ・高音質コーデックに対応した機種がほしい人 ・より長持ちするバッテリーの方がいい人 | ・1万円台でトップクラスの音質を求める人 ・自然でナチュラルな音が好きな人 ・少しでも価格を抑えたい人 |
「価格」か「機能性」か
・音質と「価格」で選ぶならAH-C830NCW
・音質と「機能」の両立ならCX Plus True Wireless
音質はどちらも満足できる。


比較レビューまとめ
以上、2万円以下の高音質ワイヤレスイヤホン、
ゼンハイザー CX Plus True WirelessとDENON AH-C830NCWの比較レビューでした!
1万円台はワイヤレスイヤホンの激戦区で製品一つ一つのレベルも高い。
2万円以下で使い勝手だけではなく、音質にもこだわった2機種。
どちらの方が気になったでしょうか?
両機種とも素晴らしい製品なのでぜひ使ってみてほしい。


-
【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】高音質と多機能の両立
続きを見る
-
【DENON AH-C830NCW レビュー】デノンのHi-Fiサウンドをワイヤレスで
続きを見る
-
【徹底比較】"CX Plus True Wireless"と"Liberty 3 Pro"どっちがおすすめ?【1万円台多機能】
続きを見る
-
【Soundcore Liberty 3 Pro レビュー】進化したノイズキャンセリング2.0。全部入りの機能性
続きを見る
-
"final ZE3000"と"DENON AH-C830NCW"の比較レビュー!【1万円台おすすめ】
続きを見る
-
【final ZE3000 レビュー】本気で音にこだわったワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
【2022年最新版】ワイヤレスイヤホンおすすめ11選【1万円以下あり】
続きを見る
ではまた次の記事でお会いしましょう~