どうも、オーディオを中心とするガジェットサイトを運営している、ソラガジです。
秋が終わり冬になろうとしている今、ワイヤレスイヤホンも新製品がかなり発表された。
そこで、今使っているワイヤレスイヤホンからのステップアップやちょっといい機種がほしいと考えている方も多いのではないだろうか。
今回は音質と機能のバランスがいい1万円台後半の機種で、その中でも個人的に気に入っている、
ゼンハイザー "CXPlusTrue Wireless"とSoundcore "Liberty 3 Pro"の2機種を比較していく。
この記事の内容
・2機種の違いは?
・どちらの機種がどんな人におすすめか?
2機種とも価格が約19,000円。
同価格帯の製品にはどのような違いがあるのか?
個別レビューはこちら。
-
【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】高音質と多機能の両立
-
【Soundcore Liberty 3 Pro レビュー】進化したノイズキャンセリング2.0。全部入りの機能性
概要の比較
CX Plus True Wireless | Liberty 3 Pro | |
デザイン | (3.5) | (3.5) |
装着感 | (4.5) | (4.2) |
音質 | (4.3) | (4) |
機能 | (4) | (4.9) |
コスパ | (4.3) | (4.5) |
総合点 | (4.1) | (4.2) |
CX Plus True Wireless | Liberty 3 Pro | |
良い点 | ・完成度が高い ・超軽量 ・使いやすい | ・充実した機能 ・Anker史上最高 ・高いカスタマイズ性 |
悪い点 | ・高級感はない ・個性的ではない | ・LDAC時の再生時間 ・ケースに収納する向き |
機能面の差が大きく総合点はLiberty 3 Proの方が高い。
一方、音質や安定感はCX Plus True Wirelessが優勢。
スペックの比較
CX Plus True Wireless | Liberty 3 Pro | |
通信規格 | Bluetooth 5.2 | Bluetooth 5.2 |
対応コーデック | SBC / AAC / aptX / aptX Adaptive | SBC / AAC / LDAC |
ノイズキャンセリング | ○ | ○ |
外音取り込み | ○ | ○ |
最大再生時間 | 本体:8時間/ケース込み:24時間 | 本体:8時間/ケース込み:32時間 |
充電時間 | 1.5時間(フル)/10分(1時間再生) | 2時間(フル) |
重さ | 約47g(イヤホン:約6g×2+ケース:約35g) | 約59g(イヤホン:約7g×2+ケース:約45g) |
防水規格 | IPX4 | IPX4 |
ワイヤレス充電 | × | ○ |
アプリ | ○ | ○ |
その他 | マルチポイント |
同価格帯という事もあり、ほとんど互角。
求める機能があるかどうかで判断するのも良し。
簡単にまとめると
・性能のバランスが良くシンプルなCX Plus True Wireless。
・カスタマイズ性が高く個性的なLiberty 3 Pro。


デザインの比較
左がCX Plus True Wireless、右がLiberty 3 Pro。
ケースはCX Plus True Wirelessが四角く、Liberty 3 Proは丸い。
Liberty 3 Proは厚さが1/2くらい。
どちらも充電はタイプC。
Liberty 3 Proはワイヤレス充電にも対応。
CX Plus True Wirelessは一般的な収納。
Liberty 3 Proは収納する向きが独特で蓋もスライド式とあまり見ないが、結構使いやすい。
本体。どちらもカナル型。
CX Plus True Wirelessはマットな素材、Liberty 3 Proはツヤツヤ。
Liberty 3 Proはノズルの部分が金色で高級感がある。
外観の違い
・CX Plus True Wirelessはかなりシンプル。
・Liberty 3 Proはツヤツヤな素材で派手。
装着感の比較
CX Plus True Wirelessは、手持ちの中では2番目に良かった。
奥すぎず手前すぎずちょうどいいところで装着できる。
長時間つけていても痛みなどはなかった。
一方、Liberty 3 Proは、イヤーウイングがついているので耳に引っ掛けてがっちりと装着するタイプ。
しっかりホールドしてくれるので、ランニングや運動時でも安心して使える。
ただし、イヤーウイングが耳に少し負担がかかる場合もあるので、長時間の装着には不向きかも。

音質の比較
CX Plus True Wireless: (4.2)
Liberty 3 Pro: (4)
CX Plus True Wirelessの音質は、若干高域が強めのドンシャリ。
流石はゼンハイザー、音のバランスが非常に良い。
高域が強めといっても音の刺さりは少ない。
楽器や演奏音にフォーカスされたような音づくりでボーカルは遠め。
全体的に派手目の音作りで、特にロックが気持ちよく聴ける。
流石はゼンハイザー、音のバランスが非常に良い。
高音 | (4.5) |
中音 | (4) |
低音 | (4) |
-
【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】高音質と多機能の両立
Liberty 3 Proの音質は、CX Plus True Wirelessと同じく高域重視のドンシャリ。
Liberty 3 Proは一般的なダイナミックドライバーに加え、BAドライバーも搭載しているためかCX Plus True Wireless以上に高域が目立つ。
楽曲によっては少し刺さりが気になる時もある。
CX Plus True Wireless以上にキレが良く、低音はタイトだが存在感はしっかりある。
高音 | (4.5) |
中音 | (3.5) |
低音 | (4) |
-
【Soundcore Liberty 3 Pro レビュー】進化したノイズキャンセリング2.0。全部入りの機能性
アプリで自分の聴覚感度に合わせた自動イコライザーがかなりいい。
アプリの詳しい使い方はこちら。
-
【自分好みにカスタマイズ】Soundcoreのアプリの使い方と設定方法【Liberty 3 Pro編】
聴き比べ
音の傾向は比較的似ている。
相性のいいジャンル
・よりオールジャンル対応できそうなのはCX Plus True Wireless。
・イコライザー機能などのカスタマイズ性を重視するならLiberty 3 Pro。
両機種ともキレの良い音だがLiberty 3 Proの方がBAドライバーの効果が大きく、さらにキレッキレなサウンド。
高域は好みが分かれそうな感じで、質はCX Plus True Wireless、量はLiberty 3 Pro。
低域はどちらもタイトめで質は高い。



機能の比較
ワイヤレスイヤホンで最も重要な機能性。
音質が僅差の上、機能面は2機種の差がかなり出るのでどちらか迷っている方は求める機能性があるかどうかで判断するのもあり。
CX Plus True Wireless | Liberty 3 Pro | |
対応コーデック | (5) | (5) |
ノイズキャンセリング | (4) | (4) |
外音取り込み | (4) | (4) |
バッテリー関連 | (4) | (4) |
接続の安定性 | (5) | (4) |
防水規格 | (3) | (3) |
アプリ | (3) | (5) |
マルチポイント | (0) | (5) |
大きな違いは少ないが、細かい部分でかなり異なるので一つ一つ確認していく。
対応コーデックの比較
CX Plus True Wireless: (5)
Liberty 3 Pro: (5)
CX Plus True Wireless | SBC / AAC / aptX / aptX Adaptive |
Liberty 3 Pro | SBC / AAC / LDAC |
どちらも高音質コーデックと呼ばれるものに対応している。
iPhoneユーザーは気にしなくていいが、androidユーザーはaptX AdaptiveとLDACどちらに対応しているか調べておいた方がいいかも。
スマホとイヤホンの両方が対応していればより高音質で聴くことができる。
-
Bluetoothの"コーデック"とは?【気にする必要あるの?】
続きを見る
ノイズキャンセリングの比較
CX Plus True Wireless: (4)
Liberty 3 Pro: (4)
ノイキャンはどちらも低音はしっかり消せており強力。
問題の高音だが、Liberty 3 Proはもう少し消してほしいと思った。
耳が詰まった感じはCX Plus True Wirelessの方が感じる。
外音取り込みの比較
CX Plus True Wireless: (4)
Liberty 3 Pro: (4)
外音取り込みはどちらもこもった感じがあり僅差。
・小さい音を大きくしてくれるのはCX Plus True Wireless。
・より自然に聞こえるのはLiberty 3 Pro。
人によって好みが分かれそうな感じ。
バッテリー持ちの比較
CX Plus True Wireless: (4)
Liberty 3 Pro: (4)
CX Plus True Wireless | 本体:8時間/ケース込み:24時間 |
Liberty 3 Pro | 本体:8時間/ケース込み:32時間 |
2機種ともイヤホン単体で8時間。
Liberty 3 Proは最大32時間だが、LDACやノイキャンをONにするとかなり短くなる印象。

充電時間
また、充電時間にも差がある。
CX Plus True Wireless | 1.5時間(フル)/10分(1時間再生) |
Liberty 3 Pro | 2時間(フル) |
CX Plus True Wirelessは急速充電にも対応しており、約1時間半でフル充電、10分の充電で1時間の使用が可能。
ワイヤレス充電
CX Plus True Wirelessはワイヤレス充電に非対応。
ワイヤレス充電にさえ対応していればバッテリー関連は圧勝だった。
一方、Liberty 3 Proはワイヤレス充電に対応している。
便利さが大きく変わるのでCX Plus True Wirelessも対応してほしかった。
総合的にみるとバッテリー関連はどちらも同じくらいの点数。

接続の安定性の比較
CX Plus True Wireless: (5)
Liberty 3 Pro: (4)
どちらもAACで接続しているときには大きな違いはない。
ただし、aptXとLDACではaptXの方が安定しているので、CX Plus True Wirelessが優勢。
防水性能の比較
CX Plus True Wireless: (3)
Liberty 3 Pro: (3)
防水規格はどちらもIPX4。
運動時の汗や小雨程度であれば問題ない。
アプリの比較
CX Plus True Wireless: (3)
Liberty 3 Pro: (5)
アプリはLiberty 3 Proが圧勝。
機能の数やイコライザーの自由度、カスタマイズ性、全てにおいてSoundcoreのアプリの方が優秀。
CX Plus True Wirelessのアプリはレビュー記事の途中、Liberty 3 Proのアプリは多機能すぎるため別記事にまとめた。
-
【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】高音質と多機能の両立
-
【自分好みにカスタマイズ】Soundcoreのアプリの使い方と設定方法【Liberty 3 Pro編】
マルチポイントの比較
CX Plus True Wireless: (0)
Liberty 3 Pro: (5)
Liberty 3 Proのみマルチポイントに対応している。(LDAC接続時はマルチポイント使用不可。)
2端末でペアリングするとBluetoothの切り替えをせずに音楽を再生でき、複数の端末を使う人にとっては接続の切り替えを快適にしてくれる。

以上、2機種の機能性を比べてどうだっただろうか?
CX Plus True Wireless | Liberty 3 Pro | |
対応コーデック | (5) | (5) |
ノイズキャンセリング | (4) | (4) |
外音取り込み | (4) | (4) |
バッテリー関連 | (4) | (4) |
接続の安定性 | (5) | (4) |
防水規格 | (3) | (3) |
アプリ | (3) | (5) |
マルチポイント | (0) | (5) |
総合点 | (3.5) | (4.3) |
機能性の総合点はLiberty 3 Proの方がワンランク上。



どっちがおすすめ?
どんな人におすすめなのかまとめてみた。
CX Plus True Wireless | Liberty 3 Pro |
・音質と機能性の両立を求める人 ・接続が安定した機種がいい人 ・疲れにくい装着感を求める人 | ・アプリで自分好みにカスタマイズしたい人 ・キレのいい音が好きな人 ・マルチポイント、ワイヤレス充電が必須の人 |
簡単にまとめると
・音質で選ぶならCX Plus True Wireless。
・機能で選ぶならLiberty 3 Pro。
といった感じ。
音質を選ぶか、機能性を選ぶかで判断してほしい。


比較まとめ
以上、2万円以下のおすすめイヤホン、ゼンハイザー CX Plus True WirelessとSoundcore Liberty 3 Proの比較レビューでした!
1万円台はワイヤレスイヤホンの激戦区で製品一つ一つのレベルも高い。
コスパの高い製品も多く、自分も注目しているので気になった機種はこれからもレビューしていく。


-
【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】高音質と多機能の両立
続きを見る
-
【Soundcore Liberty 3 Pro レビュー】進化したノイズキャンセリング2.0。全部入りの機能性
続きを見る
-
【徹底比較】”CX Plus True Wireless”と”AH-C830NCW”どっちがおすすめ?【1万円台高音質】
続きを見る
-
【DENON AH-C830NCW レビュー】デノンのHi-Fiサウンドをワイヤレスで
続きを見る
-
【final ZE3000 レビュー】本気で音にこだわったワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
【2022年最新版】ワイヤレスイヤホンおすすめ11選【1万円以下あり】
続きを見る
