どうも、ガジェットサイトを運営している、ソラガジです。
ブログを書き始めて2カ月。
13インチのノートパソコンでは作業効率が悪いとアドバイスを受けたので、画面の大きいモニターを購入する事にした。
何にするか迷ったが、
・24インチか27インチ
・QHDか4K
・タイプC接続は必須
・5万円以内
この条件で選ぶことに決定。
上記の条件に合っていて実際に購入したのが、
DELL 27インチQHDモニター、「S2722DC」
この記事の内容
「大きなモニターって必要なのか?」と悩んでいる方も多いのではないだろうか?
今まで13インチのノートパソコンで作業していた人が27インチQHDモニターで作業してみた結果を解説していく。
- コスパが高い
- ベゼルがスリム
- Type-C1本ですべて解決する快適さ
- 27インチなので一定のデスクの大きさが必要
- ボタン操作はしずらい
S2722DC 27インチQHDモニターはノートPCとの組み合わせが最適

自分は「ゲーム、動画編集」など重たい作業はせず、「レポート作成、動画視聴、ブログ作成」と比較的動作の軽いことしかしないのでノートPCを使っている。
ではなぜ、27インチQHDモニターはノートPCとの組み合わせが最適かというと、
「家では27インチの大画面」「屋外では普段通りノートPC」という環境に応じた使い方ができるため。
・デスクトップPCは性能はいいが、屋内限定になる。
・屋内で作業する時は13インチノートPCより大画面がいい。
そんな悩みを解消してくれる最高のガジェット。

S2722DCのスペック
画面サイズ | 27インチ |
パネル種類 | IPS非光沢 |
解像度 | 2560x1440(最大75Hz) |
コントラスト比 | 1,000:1 |
輝度 | 350cd/㎡ |
色深度 | 1,670万色 |
色域 | sRGB 99% |
接続端子 | HDMIx2,USB Type-Cx1,USB 3.2x2,オーディオラインアウトx1 |
調整機能 | 縦横回転、高さ、傾き |
製品寸法 | 5.5 x 61.2 x 36.5(cm)、5.4kg |
その他 | スピーカー内蔵、AMD FreeSync、VESA対応(100mm) |

付属品は、デイスプレイ、アーム、土台、電源ケーブル、USB Type-Cケーブル、取扱説明書。
S2722DCの良かったところ
自分が思っていた以上にメリットが多かったので紹介する。
27インチで見やすく綺麗な大画面

13インチのノートパソコンのディスプレイから27インチのディスプレイに変えたが、想像していた以上に見る世界が変わる。
当たり前のことだが表示領域が広いのはメリットしかない。
画面が大きいので、スクロールする回数も減り、目の疲れも軽減され身体の疲れも少なくなった。

4Kにこだわりがある方はこちら。

USB Type-C一本で解決

後で詳しく書くが、これが一番大きなメリット。
Type-C一本で映像出力、音声、充電、データ転送ができるのは便利すぎる。


デスク周りのケーブルがごちゃごちゃしなくなりスッキリ。
また、65Wの急速充電に対応しているので、ノートPCに接続すれば映像の表示だけでなくノートPC本体の充電もしてくれる。

デスク周りは見栄えも大事!
画面に没入できるベゼルレス

かなりスリムで見た目も◎。

下部のベゼルは他と比べると太めだが極太というわけではないので違和感は少ない。

幅は約6~7mmと細く、洗礼されているデザイン。
ベゼルが小さいことで画面は27インチと大きいが、本体サイズはコンパクト。
反射防止の非光沢で見やすさUP

非光沢のディスプレイは反射しないので非常に見やすい。
モニターの前で写真を撮っているが、こちら側がほとんどわからないくらい。
ディスプレイに余計な物が映らないので画面に集中できる。

デスクワークやパソコン作業など画面に集中したい方におすすめ!
ピボット回転機能で縦置きも対応

引用:デル公式サイト
通常の横方向だけでなく、縦方向にも回転することができる。
前後左右の微妙な角度の調整も可能。
スピーカー内蔵でBGMを流せる

ディスプレイ下部にスピーカーを搭載。
別途スピーカーを購入する必要がないのでお財布にも優しい。
音質にこだわりがない人はこれで十分満足できる。
作業中にBGMを流して集中力を上げるのが個人的におすすめの使い方。

もちろん、イヤホンで聞きたい方はPCにイヤホンを刺せば普通に聴ける。
ワイヤレスイヤホンも同じく、PCとBluetoothで接続すればOK。
-
【2022年最新版】ワイヤレスイヤホンおすすめ11選【1万円以下あり】
S2722DCの悪かったところ
少し気になった点が数点あった。
ボタンが押しにくい

ディスプレイの設定をするボタンが見にくい位置にあるので押し間違えることがある。

ある程度広い机が必要

ディスプレイが27インチである以上、画面から目を一定以上離さないと余計見にくくなる可能性がある。
奥行きが狭いとキーボードを置く面積がなくなりタイピングをする際の腕の疲れに繋がったり、他に置きたい物が置けなくなる事になる。
可能な限り大きな机を用意した方がより作業しやすく快適に使える。

部屋のスペース的に不可能な場合は24インチのモニターがおすすめ!
24インチでタイプC接続に対応しているモニターはこれ。
S2722DCとS2721DSの比較
AmazonにS2722DCとよく似た製品が販売されている。
その中でも特に似ているのが、”S2721DS”。
ポチップ
違いは、Type-Cで接続可能かどうか。という点だけ。
価格は約6千円ほどS2721DSの方が安い。
S2722DCとS2721DSのどっちを買えばいい?
2つの違いはタイプCの接続のみだが、これが個人的に超重要。
映像出力、充電、データ転送がタイプC1本で解決する。

タイプCの1本だけなのでデスク周りがケーブルでごちゃごちゃすることもない。
ケーブルの違いで約6千円の価格差だが、どちらを購入するか迷ている方はタイプC接続が可能なS2722DC一択。
それくらい価値のあることだと思う。
ポチップ
S2722DCを買うメリット

買うメリット
・価格の割に完成度が高い
・目に優しい大きく見やすい大画面
・ベゼルがスリムでシンプルなデザイン
・Type-C1本ですべて解決する快適さ
同スペックで他社の製品と比較しても完成度はかなり高い。
何より、DELLの3年保証があるので「ドットが1つ抜けている」というだけでも無料交換してくれるのも安心して使える。
ポチップ
S2722DCのレビューのまとめ

以上、DELL 27インチQHDモニター、S2722DCのレビューでした!
27インチモニターを購入してからかなり作業効率も上がり、PC作業が捗るようになった。


- コスパが高い
- ベゼルがスリム
- Type-C1本ですべて解決する快適さ
- 一定のデスクの大きさが必要
- ボタン操作はしずらい
では、また次の記事でお会いしましょう~