イヤホン

【SONY LinkBuds S レビュー】"穴のあいていないリンクバッズ"は何が変わった?

LinkBuds S

どうも、装着感のいいイヤホンが好きなソラガジです。

先日、話題の”穴あきイヤホン”ことLinkBuds(リンクバッズ)を購入しレビューをしたが、新たにLinkBudsシリーズの第2弾「LinkBuds S」が発売されたので購入した。

ということで今回は、SONY LinkBuds S(WF-LS900N)のレビュー!

LinkBuds S

 

この記事の内容

・初代LinkBudsとの違いは?

・LinkBuds Sを使ってみてのレビュー

・LinkBuds Sはこんな人におすすめ

 

初代のLinkBudsやソニーのハイエンドワイヤレスイヤホンWF-1000XM4との違い・比較も含め、感じたことを書いていく。

良いところも悪いところも書いているので、購入を検討している方は参考にしてほしい。

WF-1000XM4
【SONY WF-1000XM4 レビュー】最も完璧に近いワイヤレスイヤホン
LinkBuds
【SONY LinkBuds レビュー】穴のあいたイヤホンってどうなの?

 

穴のあいていないLinkBudsは何が変わった?

LinkBuds SとLinkBuds

左:LinkBuds S、右:LinkBuds

LinkBuds Sは前作のLinkBudsの「ながら聴き」「長時間装着」という特徴を引き継ぎながら、WF-1000XM4の「没入」「高音質」という特徴も取り入れている。

 

最大の特徴は、LDAC対応のノイズキャンセリング搭載ワイヤレスイヤホンの中で史上最小・最軽量のコンパクトさによる長時間でも快適な装着感

また、ハイエンドのWF-1000XM4と同じ「V1プロセッサー」を搭載し、ノイズキャンセリングや高音質コーデック「LDAC」によるハイクオリティーなサウンドなど上位機種にも劣らない性能を持っている。

 

SONY LinkBuds Sの概要

初めにLinkBuds Sとはどういった機種なのかをまとめた。

満足度(5)
デザイン(4.5)
装着感(5)
音質(4.5)
機能(4.5)
コスパ(3.5)
総合点(4.5)
メリット
  • 長時間装着しても疲れにくい
  • 「ながら聴き」と「没入」の両立
  • 初代と似た聴きやすいサウンド
  • 充実しすぎている機能性
  • 密閉型なので音漏れなし
デメリット
  • ワイヤレス充電非対応
  • マルチポイント非対応

 

LinkBuds Sのスペック

まずはLinkBuds Sの価格と基本スペックから。

初代リンクバッズ、ハイエンドのWF-1000XM4とも比較した。

LinkBuds
LinkBuds S
LinkBuds S
WF-1000XM4
WF-1000XM4
価格(ソニーストア)税込23,100円税込26,400円税込33,000円
通信規格Bluetooth 5.2Bluetooth 5.2Bluetooth 5.2
対応コーデックSBC / AACSBC / AAC / LDACSBC / AAC / LDAC
ノイズキャンセリング×
外音取り込み×(リング型ドライバー
最大再生時間
(ノイキャンON)
イヤホン:5.5時間 / ケース込み:17.5時間
( ー )
イヤホン:9時間 / ケース込み:30時間
(イヤホン:6時間 / ケース込み:20時間)
イヤホン:12時間 / ケース込み:36時間
(イヤホン:8時間 / ケース込み:24時間
充電時間3時間(フル) / 10分(1.5時間再生)3時間(フル) / 5分(1時間再生)3時間(フル) / 5分(1時間再生)
重さ(イヤホン、ケース)42.2g(約4.1g×2、約34g)約44.6g(約4.8g×2、約35g)約54.6g(約7.3g×2、約40g)
防水規格IPX4IPX4IPX4
ワイヤレス充電××
アプリ
その他DSEE / 360 Reality Audio / Google Fast PairDSEE Extrem / 360 Reality Audio / Google Fast PairDSEE Extrem / 360 Reality Audio / Google Fast Pair

※数値上優れている項目は赤字

 

比較表からもわかるように、LinkBuds Sは初代LinkBudsとWF-1000XM4のちょうど間を取ったような機種

LinkBudsならではの「ながら聴き」とWF-1000XM4の「高音質・高性能」のいいとこ取りをしている。

LinkBuds SとWF-1000XM4とLinkBuds

左:WF-1000XM4、中:LinkBuds S、右:LinkBuds

LinkBuds Sは初代LinkBudsでは非対応だったハイレゾ音源の転送が可能なコーデック「LDAC」に対応し、より高品質なサウンドを楽しめる。

WF-1000XM4にも搭載されている統合プロセッサー「V1」を搭載し、高いノイズキャンセリング性能を実現している。

LinkBuds Sの外音取り込みは、SONY完全ワイヤレスイヤホン史上最高の精度を誇り、今まで以上に「ながら聴き」と「音楽への没入」を両立している。

バッテリー持ちは、ノイズキャンセリングOFF時で最大30時間、ノイキャンON時で最大20時間と長時間のリスニングでも問題ない。

重量はLDAC搭載完全ワイヤレスイヤホンの中で最小・最軽量の、イヤホンが約4.8g、全体で約44gと非常に軽い。

 

そのほかにも多機能なアプリ、圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE Extreme」、ソニー独自の立体音響「360 Reality Audio」、Android端末とスムーズに接続できる「Google Fast Pair」など、ハイエンドのWF-1000XM4にも劣らない機能性を持っている。

 

LinkBuds Sのペアリング方法

最初はケースから取り出すとペアリングモードになる。

ケース背面のリセットボタンを長押しすると強制的にペアリングモードにできる。

iPhoneは「その他のデバイス」、Android端末は「接続」をタップ。

LinkBuds Sのペアリング方法

左:iPhone、右:Android端末(Pixel6)

Androidの場合、スムーズにペアリングできる「Google Fast Pair」に対応しており、iPhone×AirPodsのように画面下にポップが表示される。

 

iPhoneは「自分のデバイス」に表示、Android端末は「セットアップ」をタップで接続が完了。

LinkBuds Sのペアリング方法

デバイスの削除する、詳細を見る場合は、iPhoneは「iマーク」、Android端末は「歯車マーク」をタップ。

LinkBuds Sのペアリング方法

Android端末はGoogle Fast Pairに対応しているため、バッテリーの残量や再生可能時間の確認、デバイスを探す、アプリに移動などの操作が可能。

Pixel端末のウィジェット

また、GoogleのPixelシリーズの端末では、ウィジェットで「イヤホン本体L側、R側、充電ケース」のバッテリー残量の確認ができる。

ソラガジ
Google Fast Pairに対応しているのはうれしいですね~

 

LinkBuds Sのデザイン

LinkBuds Sのパッケージは、初代のLinkBudsやWF-1000XM4と同じく再生素材を使用し、環境へ配慮したもの。

LinkBuds Sのパッケージ

 

LinkBuds Sの付属品。

LinkBuds Sの付属品

イヤホン本体、充電ケース、充電ケーブル、イヤーピース4サイズ(SS、S、M、LL)、取扱説明書。

 

LinkBuds Sのケースはパッケージと同じく、外装の一部に再生素材が使用されている。

LinkBuds Sのケース

 

コンパクトな手のひらサイズ。

LinkBuds Sを持つ

 

マグネットは強すぎず弱すぎずという感じで取り出しやすい。

LinkBuds S

 

全体的に丸みのあるデザイン。

LinkBuds S

 

ソニー製品はかっこいい系のデザインが多いが、LinkBuds Sは小さくてかわいい。

LinkBuds Sと1円玉

風ノイズを軽減するために外側のマイクにメッシュを配置。

WF-1000XM4と同等かそれ以上にノイズキャンセリングや外音取り込みを使用した際の風ノイズをカットしてくれる。

 

L側の筐体の内側に、左右を識別するための突起がある。

LinkBuds SのL側

 

イヤホン片耳で約5g、全体の重量も約42gとかなり軽量。

LinkBuds Sの重量

ソラガジ
WF-1000XM4よりかなり小さく、軽くなった!

目次に戻る↑

 

SONY LinkBuds Sを実際に使ってみたレビュー

ここからは主に、LinkBuds Sを実際に使ってみて感じたことと、初代LinkBudsやWF-1000XM4と比較して感じたことを書いていく。

LinkBuds S

ながら聴きと没入の両立

長時間でも疲れにくい装着感

充実した機能性

密閉型なので音漏れはほぼなし

95

装着感

88

音質

90

機能性

94

おすすめ度

 

疲れにくい装着感を追求したデザイン

デザイン:(4.5)
装着感:(5)

LinkBuds Sの最大の特徴は、コンパクトな筐体による快適な装着感

LinkBuds S

 

「LDAC」対応完全ワイヤレスイヤホン史上最小・最軽量のサイズ

LinkBuds SとWF-1000XM4

 

ソニーのハイエンドワイヤレスイヤホンWF-1000XM4の筐体サイズから約40%小型化したことにより、女性や耳の小さい方でも快適に装着できる。

LinkBuds SとWF-1000XM4

 

筐体が薄くなったので耳からの出っ張りもかなり改善されている。

LinkBudsとWF-1000XM4

 

ケースはWF-1000XM4から若干小型化し、LinkBudsのように丸くなった。

LinkBudsとLinkBuds SとWF-1000XM4のケース

 

全体的に丸みのある筐体になったことで、耳に接している部分が大きくても痛くなりにくい。

LinkBuds Sを持つ

 

WF-1000XM4からかなり小さくなり、初代のLinkBudsに近いコンパクトさ。

LinkBuds SとWF-1000XM4とLinkBuds

イヤホンとケースの外装などに再生素材を使用し、環境にも優しい製品になっている。

 

カラーは今回購入した「ホワイト」に加え、「ブラック」「エクリュ」の全3色。

どのカラーもニュートラルなツートンカラーなのでプライベートだけでなく、ビジネスシーンでも使いやすい。

 

新カラー登場

本日10月26日にLinkBuds Sの新色「アースブルー」が発表された。

 

鮮やかな青いマーブル模様で、ひとつひとつ柄が異なる。

 

また、LinkBuds Sのデメリットでもあった「マルチポイント」が後日アップデートで対応予定とのこと。

マルチポイントとは

PCとスマホなど異なるデバイス2台とペアリングしておくことで、手動で接続を切り替える必要がなくなり、自動的に再生したデバイスの音声を流してくれる機能

例えば、PCで動画視聴や音楽鑑賞をしている際にスマホに電話がかかってきた場合に、自動的にPCからスマホに接続が切り替わりスマホで通話ができる。

マルチポイントに対応すれば、弱点が「ワイヤレス充電非対応」だけになるかも。

ソラガジ
僕自身めちゃくちゃ期待してます!

 

LinkBuds Sにおすすめのイヤーピース

また、装着感の良し悪しに大きく影響するのが、イヤーピースのサイズ選び

「ソラガジ」の記事ではなども言っていることだが、本当にイヤーピースの選択が、装着の快適さ以外にも、音質、ノイズキャンセリングの効果などにも影響する。

LinkBuds Sとイヤーピース

付属のイヤーピースは全4サイズ(SS、S、M、LL)あるので、まずはこれらをすべて試してほしい。

人それぞれ耳の大きさが違うのはもちろん、装着するイヤホンによってもサイズは変わるので、はじめのイヤーピース選びが大事。

アプリで装着状態のテストができるので、そちらも活用してみてほしい。

LinkBuds Sの装着状態テスト

SONYのアプリの使い方と操作方法を詳しく解説している記事

Headphonesの画面
【機能性UP】SONYのアプリ”Headphones"の使い方と設定方法
ソラガジ
僕は基本的にSサイズですが、機種によってはLやSSの場合もあります!

 

個人的おすすめイヤーピースは、WF-1000XM4やBeats Fit Proでも使用している「final Eタイプ イヤーピース」

少し小さめのサイズでしっかり密閉すると安定感が抜群。

性能の違いはあまり感じなかったが、固定されている感じが強く装着感がさらに良くなった

final Eタイプイヤーピースの記事

【final TYPE E レビュー】迷ったらまずはこのイヤーピース【完全ワイヤレス専用仕様と比較】

目次に戻る↑

 

2万円台最高クラスの外音取り込みとノイズキャンセリング

ノイズキャンセリング:(4.3)
外音取り込み:(4.6)

LinkBuds Sのノイズキャンセリングの性能は、WF-1000XM4と同じプロセッサーを使用していることもあってかなり強力。

LinkBuds S

マイク部分にメッシュを配置することで風ノイズを軽減してくれる。

WF-1000XM4やAirPods Proほどではないが、低音だけでなく高音もしっかりカットしてくれる。

屋外や店内、電車の中でも音楽を再生しているときに騒音が気になることはほとんどなかった。

 

外音取り込みは2万円台のワイヤレスイヤホンで最高クラス。

外音取り込みの強さは20段階

個人的にはWF-1000XM4のものよりも綺麗に聞こえると感じた。

ノイズっぽさをあまり感じず、はっきりとクリアに聞き取れる

 

どちらも2万円台の機種の中ではトップクラスの精度。

ソラガジ
外音取り込みをよく使う方はLinkBuds Sを選んで間違いなし!

 

最高の使い勝手まではあと一歩…

使い勝手:(4)

ワイヤレス充電

LinkBuds Sの最大の弱点はワイヤレス充電に対応していないこと。

WF-1000XM4とワイヤレス充電器

画像のWF-1000XM4は対応している

軽量化による装着感の良さ、ノイズキャンセリングと外音取り込みの精度、デザイン性も含め、どんなシーンでも使いやすい機種ではあるが、ワイヤレス充電に非対応なのが非常に惜しい。

僕が購入した価格は約22,000円で、ハイエンド機種の価格ではないので十分な機能性ではあるが…

ソラガジ
ハイエンドのWF-1000XM4と差別化させるためかな…

 

タッチセンサー

LinkBuds Sの操作方法は「外音コントロール / Quick Access」「再生コントロール」「音量コントロール」「割り当てなし」の4つのうちからL側、R側にそれぞれ1つ選択できる。

ソラガジ
僕はL側が「外音コントロール / Quick Access」、R側「再生コントロール」にしています!
外音 / Quick Access再生音量割り当てなし
1タップノイキャン、外音取り込み、オフ ※1再生 / 一時停止音量を上げる
2タップSpotifyの再生 / Endelの再生 ※2次の曲
3タップEndelの再生 / Spotifyの再生 ※2前の曲
長押しクイックアテンション音量を下げる

※1:アプリ上から、3つの項目の切替ではなく、2項目の切替も設定可能。

LinkBuds Sの外音コントロール

※2:どちらか1つを割り当てられる。

 

タッチ操作は4つ(実質3つ)のコントロールから2つしか割り当てられない。

つまり、「外音コントロール / Quick Access」「再生コントロール」「音量コントロール」のうちどれかが使用不可になる。

Soundcoreの製品などと比較すると若干カスタマイズ性は低い

 

しかし、ジャンルごとにしっかりと振り分けられているので、操作内容を記憶しやすいのはメリット。

目次に戻る↑

 

好みが分かれそうなサウンド

音質:(4)

試聴環境

・iPhone(AAC))/ Pixel 6(LDAC)
・ジャンル:pops/ロック/ジャズ/クラシックなど
・音源:Apple Musicのロスレス

  • 音の傾向
    低音寄り
    高音寄り
  • 迫力
    繊細
  • 柔らかめ
    硬め
  • 空間の広さ
    狭い
    広い
  • アタック感
    弱め
    強め

LinkBuds Sの音はとにかく聴き疲れしにくい

初代LinkBudsから引き継がれている音の傾向。

正直、WF-1000XM4の方がリスニングには向いており、聴いていて楽しい”ソニーらしい”音

LinkBuds SとWF-1000XM4

しかし、この「聴き疲れがしにくい音」の特徴はLinkBudsシリーズの「ながら聴き」「長時間装着」の効果を強めてくれる。

 

LinkBuds Sのサウンドは地味で派手さがなく「おもしろみのない音」と感じる方もいるかもしれない。

個性的で何かに突出したものや独特な音ではないが、長時間リスニングするには最適なサウンドバランス

 

どこかの音域が強い・弱いといったことがあまりないので、どのジャンルでも気持ちよく聞ける。

個人的に作業中のBGMとして音楽を聴くときに最適だと感じた。

ソラガジ
LinkBuds Sは音質よりも快適さで選ぶのがおすすめ!

 

LinkBuds Sにおすすめのイコライザー設定

高品質のドライバーを使っているおかげか、イコライザーをいじっても質は悪化せずバランスが変わるので、自分好みにカスタマイズしてみてほしい。

 

おすすめ1:Bass Boost

LinkBuds Sのイコライザー

「CLEAR BASS」のみをアップさせた、低音強化型

「もとのLinkBuds Sのバランスを崩したくないけど低音を増やしたい」という方向け。

 

おすすめ2:Excited

LinkBuds Sのイコライザー

「CLEAR BASS」と高域をアップさせたドンシャリ型

一番聴いていて楽しい音だった。

「もっと楽しく音楽が聴きたい」人向け。

高域(4)
中域(4)
低域(4)

 

マイク性能もSONY史上最高品質に進化

LinkBuds S、LinkBuds、WF-1000XM4のソニー製品3機種のマイク性能をテストした。

WF-1000XM4からかなり進化している感じはある。

これは屋外で録音した音声。

ノイズは少な目でかなり綺麗に声を拾ってくれる。

 

充実しすぎているアプリ関連

Sony | Headphones Connect

Sony | Headphones Connect

Sony Corporation無料posted withアプリーチ

SONYのアプリ「Headphones」の基本的な使い方と操作方法の解説した記事。

Headphonesの画面
【機能性UP】SONYのアプリ”Headphones"の使い方と設定方法

 

LinkBudsシリーズは外部サービスとの連携も大きな特徴。

LinkBuds Sのアプリ

外部サービスと連携する場合は、LDAC以外での接続となる。

→詳細:SONY公式ページ

これらはLinkBudsシリーズにしかない機能なので試してみてほしい。

 

LinkBudsだけど音漏れの心配なし

LinkBudsシリーズを使う上で心配なのが音漏れ。

LinkBuds SとLinkBuds

初代のLinkBudsはリング型のドライバーで、完全に穴があいていて多少音漏れがあった。

しかし、LinkBuds Sは初代とは違い、密閉型なので余程音量を上げない限り音漏れの心配はいらない

ソラガジ
人込みでも安心して使えますね~

目次に戻る↑

 

SONY LinkBuds Sはこんな人におすすめ

LinkBuds S

買うメリット

・長時間でも疲れにくい装着感

・「ながら聴き」と「没入」を楽しめる

・LDACやDSEE Extremeによる高音質

・外部サービスと連携した便利機能

LinkBuds Sは装着感の快適さを求める方にはベストバイ。

コンパクトサイズで丸くかわいいデザインになっているので、女性にもおすすめ。

 

LinkBuds Sと初代LinkBudsどっちがおすすめ?

LinkBuds SとLinkBuds

個人的にはLinkBuds Sがおすすめ。

「ながら聴き」の精度は初代LinkBudsの方が高いが、音質や装着感、ノイズキャンセリングなど、その他の性能はLinkBuds Sが一枚上手。

「リング型ドライバー」「穴あきイヤホン」に強いこだわりがない場合は、汎用性の高いLinkBuds Sがおすすめ。

 

LinkBuds SとWF-1000XM4どっちがおすすめ?

LinkBuds SとWF-1000XM4

結論、「音楽体験」と「快適さ」のどちらを重要視するかで変わる。

WF-1000XM4はLinkBuds Sスペックが近く、迷う方も多いと思っている。

 

「いい音で楽しく音楽を聴きたい」「ハイエンドのワイヤレスイヤホンがほしい」という方は、音楽を聴くことに最適化されているWF-1000XM4がおすすめ。

一方、「長時間音楽を楽しみたい」「コンパクトなワイヤレスイヤホンがいい」という方は、快適に装着できるLinkBuds S

 

機能面で大きな差はあまりないので、装着感による快適さか、よりリスニング向きの音質のどちらを優先させるかで決めるのがおすすめ。

目次に戻る↑

 

SONY LinkBuds Sのレビューまとめ

LinkBuds S

以上、SONY LinkBuds S(WF-LS900N)のレビューでした!

LinkBuds Sは日常に溶け込むようなワイヤレスイヤホン。

特有の「ながら聴き」と「没入」を体験してほしい。

メリット
  • 長時間装着しても疲れにくい
  • 「ながら聴き」と「没入」の両立
  • 初代と似た聴きやすいサウンド
  • 充実しすぎている機能性
  • 密閉型なので音漏れなし
デメリット
  • ワイヤレス充電非対応
  • マルチポイント非対応

目次に戻る↑

 

関連
LinkBuds
【SONY LinkBuds レビュー】穴のあいたイヤホンってどうなの?

続きを見る

関連
WF-1000XM4
【SONY WF-1000XM4 レビュー】最も完璧に近いワイヤレスイヤホン

続きを見る

関連
Beats Fit Proの本体と外箱
【Beats Fit Pro レビュー】"普通にいい"を極めたワイヤレスイヤホン【iPhone・AndroidどちらもOK】

続きを見る

関連
ZE3000
【final ZE3000 レビュー】本気で音にこだわったワイヤレスイヤホン

続きを見る

関連
【ゼンハイザー CX Plus True Wireless レビュー】高音質と多機能の両立

続きを見る

 

ソラガジ
ではまたほかの記事でお会いしましょう~ 

 

-イヤホン