どうも、オーディオを中心とするガジェットサイトを運営している、ソラガジです。
1月19日にSoundcoreのアプリのアップデートがきた。
多機能でカスタマイズ性も高いので自分も良く使うアプリ。
今回のアップデートで変更点が多々あるので解説する。
この記事の内容
・アプリ新機能の解説
・実際にLife P3と一緒に使ってみた話
どんな変更点があったのか、しっかり解説する。
基本的な使用方法はこちらをどうぞ。
-
【多機能】Anker Soundcoreのアプリの対応機種紹介と使い方【Life P3編】
-
【自分好みにカスタマイズ】Soundcoreのアプリの使い方と設定方法【Liberty 3 Pro編】
機種によって使える機能が変わるので自分の手持ちの機種に合わせてください。
アプリのインストールがまだの方はこちらから。
Soundcoreのアプリのアップデート内容
※この記事で解説するアップデートのバージョンは「2.9.1」
まずはアップデート内容から。
アップデート内容
①:新機能への対応
②:接続プロセスの最適化
③:バグ修正とユーザーエクスペリエンスの最適化
今回のアプデは「新機能の追加」と「最適化」がメイン。
この記事では「新機能」を詳しく解説する。
番外編:ダークモードに対応
1/28のアップデートの「バージョン2.9.4」でついにダークモードに対応!
結構待っていた機能。
雰囲気がかなり変わるので気分に合わせて切り替えるつもり。
Life P3の設定画面。
Liberty 3 Proの設定画面。

新機能の解説と使い方
大きく変わったのはホーム画面。
ホーム画面
いきなり機種の設定画面ではなく、アプリのホーム画面が開く。
そこから機種を選択する感じ。
ディスカバリー
メインの新機能。
Soundcoreのサイトや商品ページに移動することができる。
商品ページ
Liberty 3 Proの商品ページ。
公式のウェブサイト
カスタマーサポートやTwitterもここから見ることができる。
ホワイトノイズ
自然の音や動物の鳴き声などの音を再生してくれる機能。
全機種対応してくれたのは嬉しいアップデート。
メモ
Life P3はもともとこのような機能に対応していたが、Liberty 3 Proなどの一部の機種には非対応の機能だった。
ホワイトノイズの使い方
・おすすめ
・DIY
・保存済み
から選択し、好きな音を再生できる。
おすすめ
初めから自動的にセットされているもの。
・生活
・自然
・動物
の3つから選択可能。
DIY
自分好みの音を3つセットして聴くことができる。
・全て
・動物
・生活
・自然
・その他
の5項目がある。
最大3つまで選択できる。
一つ一つ音量の調整もできる。
セットしたものは保存もできる。
ポイント
個人的に「小鳥の鳴き声、森の音、焚火の音」の”キャンプ風”の音がお気に入り。
保存済み
DIYで作成したお気に入りのセットは保存しておくと「保存済み」に保存されるので、1からセットしなくいい。
Soundcoreのどの製品でもこれが聴けるのは個人的に大きなメリット。
自分の気分や状況に合わせて好きなようにカスタマイズできるので、設定していて楽しい。
プロフィール
Ankerのアカウントにログインできる。
その他の機能
それぞれの機種の設定内容の変化はほとんどない。
不満点は、「ホワイトノイズの保存名、アカウントのニックネームなどの入力ができないので早いうちに改善して欲しい」というくらい。
前までも完成度は非常に高かったが、全機種に共通する新機能が追加されたので、より素晴らしいアプリになった。
まとめ
以上、Soundcoreのアプリのアップデート内容の解説でした!
前までも完成度は非常に高かったが、全機種に共通する新機能が追加されたので、より素晴らしいアプリになった。
Soundcoreのアプリを使っている方はすぐにアップデート!
-
【多機能】Anker Soundcoreのアプリの対応機種紹介と使い方【Life P3編】
続きを見る
-
【Soundcore Life P3 レビュー】コスパで選ぶならこれ一択
続きを見る
-
【自分好みにカスタマイズ】Soundcoreのアプリの使い方と設定方法【Liberty 3 Pro編】
続きを見る
-
【Soundcore Liberty 3 Pro レビュー】進化したノイズキャンセリング2.0。全部入りの機能性
続きを見る
-
【2022年最新版】ワイヤレスイヤホンおすすめ11選【1万円以下あり】
続きを見る
ではまた次の記事でお会いしましょう~