どうも、オーディオを中心とするガジェットサイトを運営している、ソラガジ(@soragaji1)です。
イヤホンで音楽を聴いているときに「イヤホンが耳から落ちる」「低音がもっとほしい」と思ったことはないだろうか。
解決方法はたくさんあるが、最も簡単なのがイヤーピースの変更だろう。

イヤーピースは比較的安価な製品で簡単に装着感や音質を改善できる。
今回は数あるイヤーピースの中でも特に気に入っている、
final TYPE E イヤーピースの使用レビュー!
この記事の内容
・TYPE E イヤーピースってどんな製品?
・実際に使ってみた話
・TYPE E イヤーピースを買うメリット
イヤホンの先端のゴムを変えるだけで効果はあるのか?
通常版と完全ワイヤレス専用仕様と比較しながら詳しくレビューしていきます!
迷ったらまずはfinal TYPE E イヤーピース
そもそもイヤーピースとは?についてだが、イヤホンの先端についているゴムのこと。
(イヤーチップと呼ばれることもある。)
イヤーピースの役割は、イヤホンと耳を密閉させて周りの音を遮断しながら、イヤホンの音を正確に伝えること。
つまり装着感・遮音性・音質に影響が出やすい。
サイズや素材などが自分の耳に合っていないとイヤホンが耳から落ちたり、周りの音が気になって音楽に集中できなかったりする。
今回紹介するfinal TYPE E イヤーピースは装着感・遮音性・音質をより向上してくれる優れたイヤーピース。
この記事を読めば「迷ったらコレ」の理由がわかるはず。
final TYPE E イヤーピースには通常版と完全ワイヤレス専用仕様の2種類がある。


final TYPE E イヤーピースのサイズ
サイズ展開はどちらもSS・S・M・L・LLの全5サイズ。
耳の大きい方から女性や耳穴の小さい方まで幅広く対応できる。
寸法
通常版
寸法(㎜) | |
傘径(横) | SS:10.0 S:11.0 M:12.0 L:12.5 LL:13.0 |
軸長(縦) | SS:9.0 S:9.5 M:9.5 L:9.5 LL:10.0 |
開口部 | 全サイズ:3.5 |
ノズル径最適サイズ | 全サイズ:4.0~6.5 |
大きさは一般的なサイズ感。
基本的にどんなイヤホンにも付けれそう。
例外として、SHUREやWestoneなどの一部ノズルの細いイヤホンがあるが、それらに対応するための専用のアダプターが付属している。(通常版のみ)
装着方法は以下の通り。
対応するイヤーピースの種類が少なかった細いノズルのイヤホンにも装着できるのは親切。

完全ワイヤレス専用仕様
寸法(㎜) | |
傘径(横) | SS:10.0 S:11.0 M:12.0 L:12.5 LL:13.5 |
軸長(縦) | SS:6.5 S:7.0 M:7.0 L:7.5 LL:7.5 |
開口部 | 全サイズ:5.0 |
ノズル径最適サイズ | 全サイズ:4.0~6.5 |
完全ワイヤレス専用仕様はワイヤレスイヤホンのケースに干渉しにくいように軸が短い。
そのおかげでAH-C830NCWのように溝が小さいケースでも問題なく使える。
2つを比較して大きく異なるのが軸の長さと傘部分の厚み。
通常版の方が軸が長く、傘部分がもっちりしている。
完全ワイヤレス専用仕様は軸が短く、傘部分が柔らかくなっていてよりフィットしやすい。

final TYPE E イヤーピースの付け方
付け方
イヤホンとイヤーピースを用意する。
まっすぐ入れるのではなく斜めに少しずつはめていくイメージ。
片側が入ったら反対側も押し込む。
力の入れ過ぎには注意。
最後に綺麗に装着できるか確認、微調整。
外し方は付け方の手順の逆
取り外したい時も力の入れ過ぎには注意!
軸部分と傘部分を両方つまむ。
ノズルの溝からイヤーピースを外すイメージ。
ゆっくりと少しずつ外す。
これはNG
傘部分だけ引っ張ったり、
このイヤーピースはシリコン素材なので力を入れ過ぎると破れることもあるので注意。

final TYPE E イヤーピースのレビュー
final TYPE E イヤーピースの通常版と完全ワイヤレス専用仕様をそれぞれ比較しながらレビューしていく。
通常
通常版 | |
高音 | (3) |
中音 | (4) |
低音 | (5) |
解像度 | (4) |
音場 | (4) |
装着感 | (5) |
遮音性 | (5) |
総合 | (4.3) |
音質、装着感、遮音性すべてがハイレベル。
デザイン
カラーはBLACK+BLACK赤軸、CLEAR、CLEAR赤軸、BROWN、WHITE、VIOLET、BLUE-GRAYの計7種類。
基本的に好きなカラーを選んでもらえればOKだが、CLEARとCLEAR赤軸は音が異なるので注意!
※CLEARは他のカラーと比べて、面相度(表面の滑らかさ)や硬度がやや異なるため、密閉度がわずかに変化することにより低音が若干軽くなり、高音が明瞭に聴こえ、クリアな音に変化する傾向があります。
ーfinal公式サイトより
詳細は音のレビューに記載。
中心の軸部分と直接耳に触れる傘部分で硬度の異なるシリコンが使用されており、快適かつ高い遮音精度が特徴のイヤーピース。
左右が識別しやすいように軸の色が異なる。
例えばこんな感じでLRを判別しやすくすることもできる。
イヤーピースのカラーはCLEAR×CLEAR赤軸の組み合わせ。
イヤホンは同じfinalのE3000。

引用:final公式サイト
前後のサイズで軸の色が微妙に違うので簡単に判別できる。
専用のイヤーピースケースがついてくる。
すぐに失くしてしまう方には収納できるので嬉しい。
装着感と遮音性
装着感、遮音性共にシリコン素材のイヤーピースの中ではトップクラス。
軸部分はしっかりと安定感があり、傘部分はもっちりと柔らかいシリコンなので耳へのフィット感が素晴らしい。
遮音性も低反発ほどではないが、サイズを合わせてしっかり密閉すればノイキャンの精度に頼る必要がなくなるかも。

引用:final公式サイト
サイズも5サイズあり微調整可能。
一般的なMサイズだけではなく他のサイズも試してほしい。
ずっとMサイズだと思っていても案外違うかったりする。
左右でイヤーピースのサイズが異なることも…

音のレビュー
シリコン素材のイヤーピースの中では比較的低音の量感が豊富。
イヤホンの高音の刺さりや刺激が気になる方や低音の量をもっと増やしたい方におすすめ。
低音が増えると言っても、こもったりモヤっとはせず、イヤホン本来の音をより正確に引き出してくれる。
良く言えば非常に聴きやすい音。悪く言えば個性の少ない音。
「クッキリハッキリ高解像度な音に進化」というよりかは、finalらしく「ふわっと広がるような音場」「刺さりは少ないがスーッと伸びる音」「聴き心地の良い音」を最大限発揮してくれるアイテム。
自分はイヤホンを購入後は必ずこのイヤーピースをつけて音を聴く。

CLEARカラーの違い
装着感や遮音性は他のカラーとほとんど違いはない。
音質の変化は、CLEARは他のカラーのものと比べるとどこかの音域が強くなったり、弱くなったりするのではなく、イヤホン本来の音をそのまま伝えてくれる感じ。
完全ワイヤレス専用仕様
完全ワイヤレス専用仕様 | |
高音 | (4.5) |
中音 | (4) |
低音 | (3.8) |
解像度 | (4) |
音場 | (5) |
遮音性 | (4.5) |
総合 | (4.4) |
完全ワイヤレス専用仕様も通常版と同じく、中心の軸部分と直接耳に触れる傘部分で硬度の異なるシリコンが使用されている。
傘部分は通常版より少し薄くなっていてより柔らかい。
デザイン
カラーはBLACKとCLEARの2色。
通常版と同じく、CLEARは素材が異なるため音質も変化するので注意!
前後のサイズで軸の色が微妙に違うので簡単に判別できる。
完全ワイヤレス専用仕様は左右の軸の色はどちらもグレー系。
装着感と遮音性
通常版は耳の奥まで入れるタイプだが、完全ワイヤレス専用仕様はどちらかというと、耳の手前側で蓋をするイメージ。
耳の奥まで入れないのでより疲れにくく快適に使える。
通常版と比べると軸部分も傘部分も少し柔らかく、異物感はほとんどない。
特に傘部分は通常版より薄くなっていて耳にピタッと装着する感じ。
音のレビュー
音は通常版と比べて少し高音寄りな印象。
通常版は低音が増える効果があったが、完全ワイヤレス専用仕様は高音がよりストレートにスッと伸びる。
音場が通常版よりもかなり広く、全体的にすっきりした印象。
低音がモヤっとしたり、こもったりしているイヤホンに最適で、今までよりもクッキリとクリアな音質で音楽を楽しめる。
低音の変化が少なく、装着する際にしっかり密閉しないと低音が物足りなくなるので注意。

final TYPE E イヤーピースを買うメリット
・快適な装着感
・低価格で音質改善
・音楽を聴く楽しさUP
価格はどの組み合わせも980円。
通常版
各サイズ1セット(2個)計10個入りのパッケージ、1サイズ3セット(6個入り)で共に980円。

完全ワイヤレス専用仕様
各サイズ1セット(2個)計10個入りのパッケージ、1サイズ2セット(4個入り)で共に980円。

完全ワイヤレス専用仕様の方が1セット少ないが、それでも千円以下。
装着感、遮音性、音質の改善ができるアイテムを千円以内で購入できるのはかなりコスパが高い。
final TYPE E イヤーピースのレビューまとめ
以上、final Type E イヤーピースのレビューでした!
装着感、遮音性、音質どれも素晴らしく異物感なく耳にフィットする。
オーディオオタク?の方からも評価が高い製品で個人的にも非常に気に入っているイヤーピース。
とにかく装着感や音質に困ったら一度試してみてほしい。


-
【final ZE3000 レビュー】本気で音にこだわったワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
【SONY WF-1000XM4 レビュー】最も完璧に近いワイヤレスイヤホン
続きを見る
-
【DENON AH-C830NCW レビュー】デノンのHi-Fiサウンドをワイヤレスで
続きを見る
-
【Beats Fit Pro レビュー】"普通にいい"を極めたワイヤレスイヤホン【iPhone・AndroidどちらもOK】
続きを見る
-
【2022年最新版】ワイヤレスイヤホンおすすめ11選【1万円以下あり】
続きを見る
